病院紹介

輸血に関する基本方針

宗教上の理由等で、輸血を拒否される患者様、家族の皆様へ

当院の基本方針

  • 宗教上の理由等により輸血を拒否する信念は、人格権を構成する信教の自由に基づく権利であることを理解し、尊重します。
  • もとより不必要な輸血はいたしません。しかしながら、生命を救うため輸血が必要である場合、輸血の必要性と輸血を行わない場合の危険性を説明いたします。
  • 当院はいかなる場合でも輸血は行なわないという「絶対的無輸血」には同意致しません。
    可能な限り無輸血治療に努力しますが、「生命の危機」が生じ、輸血以外には救命手段がない場合には輸血を行うことがあります。
    特に、緊急時(出血性ショックを伴う救急搬送、手術時の予期せぬ大量出血、入院中の大量出血を伴う急変)や、患者様が未成年、意識障害などで同意の確認が困難な場合には救命を最優先として、医師の良心に基づき、患者様、ご家族の同意が得られずとも輸血を行います。
  • 輸血を行う必要がない治療及び検査に関しては、全ての患者様に対し最善を尽くした医療を提供いたします。
  • あらかじめ輸血が必要と判断されるにも関らず、同意が得られない場合、当院での治療は一切行うことができません。患者様の自己決定権を尊重し他院への転院をお勧めします。

一覧に戻る